【補装具】子ども医療費助成・心身障害者医療費助成・ひとり親家庭等医療費助成制度支給の申請
郵送
オンライン
窓口
概要
医師の指示により補装具(弱視用眼鏡やコルセット等)を作成した場合の医療費助成金の支給申請のページです。【医療機関等受診分の医療費助成の申請はこちらのページでは出来ません。医療機関等受診分ページのオンラインフォームで申請してください。】
受付期間
医療保険の自己負担額を支払った日の翌日から起算して5年以内
対象
・子ども医療費受給資格証をお持ちの方(過去に認定を受けていた方を含む)
・心身障害者医療費受給資格をお持ちの方(過去に認定を受けていた方を含む)
・ひとり親家庭等医療費受給資格証をお持ちの方(過去に認定を受けていた方を含む)
手続きができる人
同一世帯の方 代理人 代理人申請の場合、別途必要書類が必要になる場合がございます。事前にお問い合わせください。
手続き方法
➀医療機関にて補装具作成の指示を受ける。
②各補装具作成業者にて補装具を作成、料金を支払う。
③補装具を作成した受給者が加入している保険者にて保険適用するための療養費支給申請を行う。(保険者にて装具の領収証や装具作成指示書等の原本を必要とする場合がありますが、医療費助成申請時にも必要になるため写しを取っておいてください)
④窓口、郵便、オンラインのいずれかで医療費助成を申請する。
窓口、郵送の場合の必要書類は下記「必要なもの」をご確認ください。オンラインは下記申請フォームからご申請ください。
オンライン申請
郵送先
〒634-8509 奈良県橿原市内膳町1丁目1-60 橿原市役所分庁舎 保険年金課 医療係
費用・手数料
無料
必要なもの
〇窓口で請求する場合(持ち物) 1.対象者のマイナ保険証(4桁の暗証番号必要)または資格確認書等医療保険資格情報のわかるもの 2.医療費受給資格証 3.装具の領収証(受診者名、診療年月日、診療科目、保険点数、保険適用の自己負担額、医療機関の所在地・名称、領収印が押印されているもの) 4.意見書や装着証明書、作成指示書(写し可)5.健康保険組合から届いた療養費支給決定通知書(名称が異なる場合がございます)
〇郵便で請求する場合(提出書類) 1.医療費助成金支給申請書 2.装具の領収証(受診者名、診療年月日、診療科目、保険点数、保険適用の自己負担額、医療機関の所在地・名称、領収印が押印されているもの) 3.意見書や装着証明書、作成指示書(写し可)4.健康保険組合から届いた療養費支給決定通知書(名称が異なる場合がございます・写し可)
〇オンラインで申請する場合 上記オンライン申請フォームより申請ください。
申請書・様式・関連資料
お問合せ・担当部署
保険年金課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-2640
お問い合わせフォーム