申請期間: ~ 2023年12月03日 17時40分 期間終了
申請期間:
随時
県内の医療機関で乳がん・子宮頸がん検診を受診する際の受診券発行の申込みが電子申請できます。
検診受診日の1週間前まで
各がん検診、、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診、歯周疾患検診の費用助成免除申請ができます。
がん検診等受診日の2週間前まで
受診日までに申し込み
高島市民病院・大津赤十字病院のみ、こちらから費用助成申込ができます。
申請期間: 2025年03月28日 00時00分 ~ 2026年02月13日 23時55分
高島市民病院・大津赤十字病院での人間ドックは、受診日の2週間前までに事前申請が必要です。
児童手当等を新たにを受給する場合、届出が必要です。 ・お子さんが生まれた ・市外から転入した ・公務員を退職した 等
出生日や転入日等の(異動日)の翌日から15日以内
施設サービス(短期入所、入所)の利用にあたり、食費・居住費等の負担限度額認定を受ける申請フォームです.
介護保険で購入の対象となる福祉用具を購入した場合に、利用者負担分を除いた額が支給されます。
1ヶ月の介護保険サービスの利用者負担の合計額が、月々の上限額を超えた場合に、超えた分が支給されます。
介護保険被保険者証(黄緑色)等を紛失等の理由で再発行を希望される場合、こちらで申請ができます。
介護保険で対象となる住宅改修を実施した場合に、利用者負担分を除いた額が支給されます。
介護保険負担限度額認定証・負担割合証等を紛失・汚損等した場合に、再交付を申請する手続きです。
介護認定を受ける、介護認定を更新する(転入も含む)、介護認定を変更する場合の申請フォームです。
居宅(介護予防)サービス計画作成を依頼する事業所が決まった時または変更時に提出していただくものです。
児童手当等を受給する資格がなくなった場合に手続きが必要です。
児童手当の振込口座等を変更する場合に行う手続きです。
現況届は、前年の所得や家族状況などを確認し受給資格を更新するための届出です。
毎年6月1日から6月30日まで