岩見沢市障がい者が暮らしやすい地域づくり推進事業補助金の申請
窓口
概要
障がいのある人もない人も共に尊重し合い、共に暮らせるまちづくりを一層推進していくため、意志を伝え合う絵のカードの使用や、段差がある場合にスロープなどを使って支援するといった、合理的配慮が市内に普及していくことを目指し、民間事業者が環境を整えるために必要な費用の一部を補助します。
受付期間
市役所開庁時間(9:00~17:30)内随時
対象
●対象事業者
(1)市内で、飲食、物販、医療等、不特定多数の人が利用する事業所を有していること。
(2)市税等(市税及び上下水道料金。個人事業主については、国民健康保険料又は後期高齢者医療保険料も対象)を滞納していないこと。
(3)暴力団関係者ではないこと。
(4)障がい者の利用を推進するため、購入した物品や事業所等について公表することに同意すること。
※個人での申請は対象外となりますのでご注意ください。
●対象となる経費について
◆コミュニケーションツールの作成費(補助限度額5万円)
→点字メニュー、コミュニケーションボード
◆物品購入費(限度補助額10万円)
→筆談ボード、簡易スロープなど
※いずれも10分の10以内の補助です。
手続き方法
申請書(様式第2号)に必要な書類等を添えて提出してください。
申請が適当であると認められたときは、市から決定通知書が送付されます。
決定通知書の受理後に物品の購入等を行ってください。
物品の購入等を行った後、30日以内に完了報告書に必要な書類等を添えて提出してください。
完了報告書が適当であると認められたときは、市から補助金額決定通知書が送付されます。
補助金額決定通知書に基づき請求書を作成し、市に補助金の交付を請求してください。
請求に対して、市から補助金が交付されます。
窓口
市役所福祉課(14番窓口)
必要なもの
・申請書
・補助対象物品等の見積書
お問合せ・担当部署
福祉課 障がい者福祉係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4112
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-24-0294
※申請後に各種変更がある場合は市役所福祉課までご連絡ください。