住民票等の請求

郵送
窓口

概要

那賀町に住民登録されている方や、過去に住民登録をしていた方が、住民票の写し等の交付を請求するための手続です。

受付期間

期間終了
申請期間: 2024年04月01日 08時30分 ~ 2025年03月31日 17時15分

対象

住所地へご請求ください。那賀町に住所がある(あった)方の住民票等を取得することができます。

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 同じ住民票に記載されている方

手続き方法

窓口請求・郵送請求

窓口

  • 那賀町役場鷲敷庁舎
    • 住民課・地域振興室

窓口での請求は、住民課・各支所・各出張所で請求することができます。 相生郵便局・海川郵便局でも証明発行を行っていますが、取得できる証明書に限りがあります。

郵送先

〒771-5295 徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104番地1 那賀町役場 住民課 住基担当 宛

費用・手数料

1 住民票の写し抄本(世帯の一部)、除票、記載事項証明 1通 200円  2 住民票の写し謄本(世帯の全部) 1通 300円

必要なもの

・本人の代理人の方が請求される場合、本人の自署及び押印(認印)による委任状が必要となります。 ・親族の方で 住所が同じでも、世帯が別の方は、代理人としての請求になります。委任状をご用意ください。 ・住民票コード・マイナンバー(個人番号)の記載された住民票の写しを代理人が請求した場合、その場でお渡しすることはできません。後日、本人へ郵送させていただきます。日数に余裕をもって請求してください。 ・自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために住民票の記載事項を確認する必要がある方は、疎明資料を添えて請求していただけます。(単に「住所を確認するため」という理由では請求できません。) ・請求をされる方の本人確認を行っています。氏名・生年月日・住所等を証明する公的な身分証明書をご準備ください。 〇郵送請求 ・【交付手数料】 郵便局で扱っている「定額小為替」(または現金書留)でお送りください(定額小為替には何も記入しないでください)。切手での支払いはできません。 ・【請求者の本人確認書類】 運転免許証やマイナンバーカード等の公的な身分証明書の写しを同封してください。(詳しくは関連リンクの「本人確認について」をご覧ください。) ・【返信用封筒】 切手を貼り、請求者の住所・氏名をご記入ください。送付先は、請求者の住民登録をしている住所となります。

関連法令

住基法

お問合せ・担当部署

住民課 地域振興室
電話番号:0884-62-1122