国民年金の加入の手続き
郵送
オンライン
窓口
概要
国民年金は、高齢になったときや、働き手を失って母子(遺児)の状態になったとき、あるいは病気やケガで就労が困難になったときなどに、生活ができるように設けられた制度です。
日本国内に居住している20歳から60歳未満の方は、国民年金の被保険者です。
届出が必要な場合(必要な書類)
①20歳になったとき(日本年金機構より送付される書類)
②退職したとき(離職票など)
③配偶者の扶養が取り消されたとき(被扶養者資格喪失証明など)
受付期間
結婚や就職、転職、退職などで加入する種別が変わったときは、2週間以内に手続きが必要です。
対象
・20歳になったとき
・退職したとき
・配偶者の扶養が取り消されたとき
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
代理人が届出を行う場合、委任状を提出してください。
手続き方法
窓口または郵送で受け付けています。添付書類を忘れずにご用意ください。
オンライン申請
郵送先
健康保険課
必要なもの
・20歳になったとき:日本年金機構より送付される書類
・退職したとき:退職や社会保険等の資格喪失年月日のわかる書類(離職票など)
・配偶者の扶養が取り消されたとき:扶養の取り消された年月日のわかる書類(被扶養者資格喪失証明など)
申請書・様式・関連資料
関連法令
国民年金法
お問合せ・担当部署
健康保険課 保険年金班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7115
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから