一般旅券新規発給の申請(10年用/5年用)
窓口
概要
町民福祉課では、旅券(パスポート)の受付・交付窓口を開設しています。
旅券(パスポート)は、外国であなたの国籍・身分を証明する重要な公文書であり、紛失したり盗難にあうと犯罪に利用されるおそれがありますので、大切に保管してください。
対象
日本国籍を有し、原則として平生町内に住民登録のある人
〇申請対象者
1.初めて申請する人
2.有効期限切れにより失効した旅券をお持ちの人
3.帰国のための渡航書をお持ちの人
手続きができる人
本人
代理人
必要なもの
・戸籍謄本または抄本1通
・住民票1通(山口県内に住民登録をしている人で、住民基本台帳ネットワークシステム等での確認を同意される人は不要)
・写真1枚
・前回取得の失効旅券、帰国のための渡航書(該当者のみ)
・本人確認書類
【本人確認書類】
すべて有効な原本が必要です。
代理申請(提出)の場合、代理申請(提出)者の本人確認書類も必要です。
次の書類のいずれかが必要です。
小学生以下の本人確認は、父母等の法定代理人の本人確認で代替できます。(ただし、父母等の法定代理人が本人と同行または代理申請される場合に限ります。)
〇1点の提示でよい書類
運転免許証、日本国旅券(失効後6か月以内も可)、写真付き住民基本台帳カード、個人番号カード(マイナンバーカード)、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、無線従事者免許証、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、官公庁等職員身分証明書(写真、生年月日、刻印等があるもの)、写真付き身体障害者手帳、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
注意:貼付された写真は、シールプレスまたは保護シートにより張り替え防止措置がされているものに限る。
〇2点の提示が必要な書類
組み合わせは、A+A、A+Bが可能です。
◆A
健康保険証、国民健康保険証、船員保険証、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、年金証書、年金手帳、印鑑登録証明書+実印(申請時に実印を持参)
◆B
写真貼付の学生証、公の機関発行の資格証明書、失効旅券、療育手帳、母子手帳(未就学児)、源泉徴収票(申請前年所得に関するもの)、納税証明書(申請前年度に関するもの)、在学証明書、理美容師免許証、調理師免許証など(貼付写真はシールプレス加工等の貼り替え防止措置がなされているものに限ります。)
関連法令
旅券法、旅券法施行令、旅券法施行規則
お問合せ・担当部署
町民福祉課 戸籍班
〒742-1195 山口県熊毛郡平生町大字平生町210-1
電話番号:0820-56-7113
ファックス:0820-56-7116
お問い合わせはこちらから