罹災(り災)証明書の申請
郵送
オンライン
窓口
概要
災害による住家(現実の居住のために使用している建物)の被害の程度を証明する「罹災(り災)証明書」を発行する手続を行うことができます。→罹災(り災)証明書とは
申請を受けて市が現地調査を行う前に、片付けや補修を行う場合は、被害状況が判断できる記録写真を撮影し保存をお願いします。
住まいが被害を受けたとき最初にすること ←詳細は政府広報オンライン(外部リンク)
住家の被害状況を写真に撮っておきましょう。
・家の外の写真の撮り方(なるべく4方向から。浸水時は浸水の深さがわかるよう。)
・家の中の写真の撮り方(部屋ごとの全景写真。被害個所の「寄り」の写真。)
対象
原則、市の災害対策本部が設置された自然災害で被害を受けた住家。空き家の場合、居住の実態がないため該当しません。
手続きができる人
災害により被害を受けた家屋(住家のみ)の使用者、所有者等
手続き方法
下記の必要なものをご用意ください。
〇窓口申請の場合:1~4を資産税課窓口へ持参してください。
〇郵送申請の場合:1、2のコピー、3、4を同封し郵送してください。
〇電子申請の場合:下記のオンライン申請(マイナポータル・ぴったりサービス)より申請してください。
オンライン申請
費用・手数料
無料
必要なもの
1.罹災(り災)証明申請書
2.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)
3.被害状況のわかる写真(用意できる場合) ※自己判定方式で申請する場合は必須
4.委任状(代理申請の場合)
お問合せ・担当部署
資産税課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-2635
お問い合わせフォーム