身体障害者手帳の申請
郵送
窓口
概要
身体障害者手帳には、障害の程度により1級から6級までの区分があり、巻末の 資料3に記載の手帳の交付対象となる障害の範囲に当たる方は、この手帳の交付をうけることができます。
受付期間
随時
対象
身体障害者手帳の交付を希望する者
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
手続き方法
郵送も可ですが、提出書類の確認がありますので、可能な限り窓口での提出をお願いします。
郵送先
地域共生推進課
必要なもの
身体障害者診断書・意見書、写真(3×4㎝)
(非課税世帯の場合)診断書料助成事業 請求書、調査の同意書、文書料の領収書
申請書・様式・関連資料
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号①視覚) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号②聴覚・音言・そしゃく・平衡) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号③肢体) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号④-1心臓(18歳以上)) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号④-2心臓(18歳未満)) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑤じん臓) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑥呼吸器) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑦ぼうこう・直腸) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑧小腸) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑨-1免疫(13歳以上)) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑨-2免疫(13歳未満)) (pdf)
- 身体障害者診断書・意見書(様式第2号⑩肝臓) (pdf)
- 泉佐野市身体障害手帳診断料請求書 (xls)
- 調査の同意書 (docx)
関連法令
身体障害者福祉法
お問合せ・担当部署
地域共生推進課 <e-mail:kyousei@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600