大阪府難聴児特別補聴器交付の申請
郵送
窓口
概要
身体障害者手帳の交付対象とならない中度の難聴児に対して、補聴器を交付するとともに、その検査に要した費用を支給することにより、聴覚障がい児の福祉の増進を図る。
受付期間
随時
対象
大阪府内に居住する18歳未満の児童であること。
両耳の聴力レベルが60デシベル以上であること。
身体障害者手帳の交付の対象ではないこと。
既に本事業により補聴器の交付を受けている場合は、交付決定日から5年以上経過していること。
※上記に関わらず、世帯の最多納税者の市民税所得割額が46万円以上の場合は対象外となります。
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
手続き方法
郵送も可ですが、提出書類の確認がありますので、可能な限り窓口での提出をお願いします。
郵送先
地域共生推進課
必要なもの
世帯全員の市町村民税課税証明書もしくは生活保護受給証明書(交付申請を行う月の属する年度(4~6月は前年度)におけるもの)
補聴器交付申請書
補装具交付・修理・費用の支給意見書
補聴器委託契約締結業者の見積書
検査料交付申請書(検査料を申請する場合)
当該検査に係る医療機関の領収書(検査料を申請する場合)
申請書・様式・関連資料
関連法令
大阪府難聴児補聴器交付事業実施要綱
お問合せ・担当部署
地域共生推進課 <e-mail:kyousei@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600
電話番号:072-463-1212(内線2151~2159、2181~2183)
FAX番号:072-463-8600