身体などに障害がある方に対する軽自動車税(種別割)の減免の申請

郵送
窓口

概要

身体などに障害のある方に対する軽自動車税(種別割)の減免申請は、毎年度申請が必要です。受付期間を過ぎての申請はできません。

受付期間

毎年3月から軽自動車税(種別割)の納付期限(5月末日(その日が休日の場合は、その翌日)までとなります。

対象

・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けた者が所有する軽自動車等またはその者のために使用している軽自動車等の納税義務者(所有者または使用者)

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 代理人が申請する場合は、申請者の番号確認や代理権の確認を行う書類として「個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号通知カードの写し」と「委任状の原本」の提出が必要となります。

手続き方法

・初めて減免を受けられる方や車両等の変更があった方は、窓口での手続きが必要です。

窓口

  • 泉佐野市役所
    • 税務課(1階)

郵送先

〒598-8550             泉佐野市市場東1丁目1番1号 税務課

必要なもの

ア)身体障害者手帳または戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の原本 (軽自動車税(種別割)の賦課期日(4月1日)以前に交付されたもの) イ)運転免許証(コピーでも可) (※手帳を交付されている方が運転しない場合は、主に運転される方の運転免許証が必要です。) ウ)状況確認書(手帳を交付されている方と軽自動車等の所有者の住所が違う場合、提出が必要です。) (※状況確認書について・・・手帳を交付されている方の地域を担当する民生委員の方に記入してもらう書類で、軽自動車等の所有者が手帳を交付されている方のために専ら使用しているかを確認するために必要です。) エ)個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号通知カード (※上記のカードは申請者(納税義務者)のカードに限ります。)

関連法令

泉佐野市市税条例第99条

お問合せ・担当部署

税務課 <e-mail:zeimu@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2132~2148)
FAX番号:072-464-9314