療養費の支給申請

郵送
窓口

概要

いったん全額自己負担した療養費について、申請することで、自己負担分を除いた額が払い戻されます。

・事故や急病など、やむを得ない理由で保険証を提示できず受診したとき

・医師が必要と認め、手術などで輸血に用いた生血代がかかったとき

・医師が必要と認め装着したコルセットなどの補装具を作ったとき

・医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けたとき

・整骨院や接骨院で骨折、脱臼、打撲及び捻挫等の施術を受けたとき

・治療目的以外で、海外渡航中に急病やケガなどで治療を受けたとき

受付期間

医療費等を支払った日の翌日から2年

対象

いったん療養費を全額自己負担した国民健康保険加入者

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人

手続き方法

国保年金課の窓口まで手続きにお越しください。なお、やむを得ない事情により郵送での手続きを希望される場合は事前に電話にてお問い合わせください。

窓口

  • 泉佐野市役所
    • 国保年金課(1階)

必要なもの

世帯主名義の通帳 ・事故や急病など、やむを得ない理由で保険証を提示できず受診したとき   診療内容の明細書、領収書 ・医師が必要と認め、手術などで輸血に用いた生血代がかかったとき     医師の診断書又は意見書、輸血用生血液受領証明書、血液提供者の領収書 ・医師が必要と認め装着したコルセットなどの補装具を作ったとき      医師の診断書又は意見書、領収書、見積書、請求書 ・医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けたとき    医師の同意書、明細がわかる領収書 ・整骨院や接骨院で骨折、脱臼、打撲及び捻挫等の施術を受けたとき    明細がわかる領収書 ・治療目的以外で、海外渡航中に急病やケガなどで治療を受けたとき    診療内容の明細書及び領収明細書(翻訳文が必要)、パスポート 詳細は国保年金課にお問い合わせください。

申請書・様式・関連資料

関連法令

国民健康保険法

お問合せ・担当部署

国保年金課 <e-mail:kokuho@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2121~2129・2197~2199)
FAX番号:072-464-9314