家庭用燃料電池コージェネレーションシステム設置費補助金交付の申請

窓口

概要

泉佐野市では、温室効果ガスの排出を抑制し、地球温暖化防止に寄与することを目的として、本市内の住宅に家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置し使用する市民に対し、設置費用の一部を補助します。

受付期間

申請年度の6月15日から3月15日まで ※交付申請書に係る期日が市の休日にあたるときは、市の休日の翌日を もってその期日となります。

対象

泉佐野市に居住し、対象システム設置場所に住民登録している者で、次のすべての要件に適合する者。 (1) 自ら居住する住宅に対象システムを設置するか対象システム付き住宅を購入した者。 (2) 令和3年3月1日以降に対象システムを設置し、引渡しを受けている者。または、平成26年3月1日以降に設置し、国(一般社団法人燃料電池普及促進協会)からの補助金の交付を受けた者。 (3) 世帯員全員が市税を滞納していない者。 (4) 補助金の交付を本人又は同一世帯の者が受けていない者。

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 本人または同一世帯の方による申請の場合は、身分証明書による本人確認を致します。 代理人などによる申請の場合は、職員証等により確認をいたします。

手続き方法

泉佐野市役所環境衛生課(本庁舎2階)へ直接持参による申し込みでのみ受付けしております。 郵送による受付はいたしません。 また、先着順に受け付け、補助予定件数に達した時に、受付終了になりますが、最終予定件数の申請者が同時に複数であった場合は、抽選することになります。

窓口

  • 泉佐野市役所
    • 環境衛生課(2階)

必要なもの

(1) 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム設置費補助金交付申請書(様式1) (2) 住民基本台帳記録および納税状況確認同意書(様式2) (3) 工事請負書又は売買契約書のコピー(新築住宅又は建売住宅に限る) (4) 対象システムの設置費に係る領収書のコピー又は家庭用燃料電池コージェネレーションシステム領収証明書(様式3) (5) 対象システムの保証書のコピー(領収書又は保証登録カードを貼り付けているもの) (6) 対象システムの設置状況を示す写真(全景及びユニットの製造番号がわかるもの) (7) 国(一般社団法人燃料電池普及促進協会)の補助金の額の確定通知書のコピー(平成26年3月1日以降に設置し、国(一般社団法人燃料電池普及促進協会)からの補助金の交付を受けた者のみ) その他の書類提出を求める場合があります。

関連法令

泉佐野市家庭用燃料電池コージェネレーションシステム設置費補助金交付要綱

お問合せ・担当部署

環境衛生課 <e-mail:kankyou@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2281~2288)
FAX番号:072-464-9314