助成金交付請求書の提出

郵送
窓口

概要

泉佐野市では、市内の家庭から排出される生ごみの減量化及び資源化を図るため、家庭用生ごみ減量化等処理機器を購入後1年以内の市民に対して、助成金を交付しています。

受付期間

購入後1年以内に申請して下さい。1年を超えると助成できません。

対象

次の1から4のすべての要件を満たす世帯で、次の各号のすべてに該当する必要があります。ただし、法人その他の団体は対象となりません。 市内に住所があり、かつ現に居住していること。 市内の自宅(敷地含む)に助成対象機器を設置し、これを適切に維持管理できること。 堆肥を生成するタイプの助成対象機器を購入する場合は、その堆肥を自ら活用できること。 世帯員全員が市税を完納していること。

手続きができる人

本人 同一世帯の方

手続き方法

泉佐野市環境衛生課まで持参又は郵送にて提出して下さい。

窓口

  • 泉佐野市役所
    • 環境衛生課(2階)

郵送先

泉佐野市 環境衛生課

必要なもの

1.機器本体の購入金額が分かる領収書(機器の名称、購入金額、購入者氏名、購入日、購入店名が記載されたもの)の原本とその写し、もしくは販売証明書(市様式、様式2) 2.機器の保証書(機器の名称、購入店名が記載されたもの)の原本とその写し 3.機器の取扱説明書の原本 4.助成対象機器の設置後の写真 5.印鑑(認印)

関連法令

生ごみ減量化等処理機器購入助成金交付要綱

お問合せ・担当部署

環境衛生課 <e-mail:kankyou@city.izumisano.lg.jp>
電話番号:072-463-1212(内線2281~2288)
FAX番号:072-464-9314