療養費の申請

郵送
窓口

概要

次のような場合はいったん全額自己負担となりますが、申請により保険適用分があとで療養費として支給されます。 ・保険証を持たずに治療を受けたとき ・コルセットなどの補装具をつくったとき ・海外旅行中に現地の医療機関にかかったとき

受付期間

支払日の翌日から2年以内

対象

・保険証を持たずに治療を受けたとき ・コルセットなどの補装具をつくったとき ・海外旅行中に現地の医療機関にかかったとき

手続きができる人

本人 同一世帯の方

郵送先

井手町役場

必要なもの

・保険証を持たずに治療を受けたとき 保険証、領収書、診療内容の明細書、世帯主の振込先口座の分かるもの、個人番号(マイナンバー)が分かるもの、印かん ・コルセットなどの補装具をつくったとき 保険証、領収書、医師の意見書、装具装着証明書、世帯主の振込先口座の分かるもの、個人番号(マイナンバー)が分かるもの、印かん ・海外旅行中に現地の医療機関にかかったとき 保険証、診療内容明細書(傷病名・症状、治療・投薬内容等が詳細に記入されたもの)、領収書、領収明細書(支払った金額の明細が詳しく記入されたもの)、渡航した事実が確認できる書類(パスポート、航空券等)、世帯主の振込先口座の分かるもの、個人番号(マイナンバー)が分かるもの、印かん

申請書・様式・関連資料

※申請書への手書き署名が必要です。
※申請書への押印が必要です。

お問合せ・担当部署

井手町 保健医療課
郵便番号:610-0302
京都府綴喜郡井手町大字井手小字東高月8番地
電話:0774-82-6166 ファックス:0774-82-5055


お問い合わせフォーム