不妊治療費助成金交付の申請

郵送
窓口

概要

令和4年4月から保険適用の治療の範囲が拡大されたことに伴い、体外受精・顕微授精が助成対象に追加になりました。また新たに保険適用外の先進医療の助成が制度化されました。申請の対象となられる方は、下記の内容を確認して頂き、申請をお願いします。

受付期間

期間終了
申請期間: 2023年04月01日 00時00分 ~ 2024年03月31日 23時55分
申請は、診療日の翌日から起算して1年以内に行ってください。

対象

(1)京都府内の市町村に引き続き1年以上住所を有しているご夫婦のうち、井手町内に住所を有している間に不妊治療等を受けられた方 (2)各種医療保険に加入しておられる方 (3)事実上婚姻関係にある方(事実婚関係に関する申立書が必要) (4)治療開始時において妻の年齢が42歳以下の方

手続きができる人

本人

手続き方法

申請は、保健センターで受け付けます。

必要なもの

(1)※事実婚婚姻関係にあるかたは、事実婚関係に関する申立書が必要となります。 (2)不妊治療医療機関証明書(一般不妊治療・人工授精) (3)特定不妊治療医療機関証明書(体外受精・顕微授精等) (4)男性不妊治療医療機関証明書 (5)特定不妊治療医療機関(薬局)証明書(体外受精・顕微授精等) (6)先進医療 医療機関証明書 (7)不育治療等医療機関証明書 (8)不妊治療費等助成金請求書

お問合せ・担当部署

保健センター
郵便番号:610-0302
井手町大字井手小字橋ノ本13
電話:0774-82-3385 ファックス:0774-82-3695


お問い合わせフォーム