精神障害者医療費払い戻しの手続き(精神障害者保健福祉手帳(1級または2級)をお持ちの方)
窓口
概要
県外で診療を受けて医療費を支払った場合や、医師の指示で補装具等を作成した場合、保険診療自己負担分を助成します。
受付期間
払い戻し手続きは保険診療自己負担分の支払日から5年間です。
対象
精神障害者保健福祉手帳(1級または2級)をお持ちの方
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
手続き方法
窓口で受け付けています。添付書類を忘れずにご用意ください。
必要なもの
1.障害者医療費受給者証(全疾病使用可)
2.精神障害者保健福祉手帳
3.医療保険の資格がわかるもの(次のいずれか1点)
・健康保険証
・資格確認書
・資格情報のお知らせ
・マイナポータルの保険情報画面を印刷したもの
・マイナ保険証
4.領収書原本(受診者名、受診年月日、医療機関の名称、医療費総額、※支払い金額の記載があるもの)ただし、保険者へ治療用装具に関する法定給付請求をした場合は写しで可 ※精神通院医療の指定医療機関の場合は、自己負担1割相当分の支払い金額の記載があるもの
5.振込みを希望する金融機関の口座がわかるもの(預金通帳等)
次のものは「治療用装具」を作成した場合のみ必要
・医師の証明書の写し(保険者へ法定給付請求で使用したものの写し)
・保険者が発行する高額療養費等支給(不支給)決定通知書(豊川市国民健康保険をご利用の方は不要です)
次のものは医療費点数が7,000点以上で保険診療自己負担額が21,000円以上の場合のみ必要
・保険者が発行する高額療養費等支給(不支給)決定通知書(豊川市国民健康保険をご利用の方は不要です)