自立支援医療費(育成医療)支給認定の申請

郵送
窓口

概要

身体に障害のある児童、またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある児童(18歳未満)で、その障害を除去・軽減する手術等の治療によって確実に治療効果が期待できるものに対して、指定育成医療機関で治療した医療費の一部を助成します。

受付期間

治療開始前に申請してください。

対象

身体に障害のある児童、またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある児童(18歳未満)で、その障害を除去・軽減する手術等の治療によって確実に治療効果が期待できるものに対して、指定育成医療機関で治療した医療費の一部を助成します。

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 申請者は保護者となります。 同一世帯者申請の場合、本人確認書を提出してください。 代理人申請の場合、委任状及び本人確認書を提出してください。

手続き方法

窓口または郵送で受け付けています。添付書類を忘れずにご用意ください。

窓口

  • 豊川市役所 本庁舎
    • 福祉部 障害福祉課

郵送先

〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地 豊川市役所福祉部障害福祉課

必要なもの

・申請書 ・自立支援医療(育成医療)意見書 ・市町村民税額等が確認できる書類 ※受診者(対象児童)と同じ医療保険加入者のものが必要ですが、前々年の1月1日以前から豊川市に住所を有している場合は不要です。 ・保険情報が分かるもの(①~④のいずれかをご持参ください) 国民健康保険加入者の場合は世帯全員のもの、国民健康保険以外の場合は、受診者(対象児童)と被保険者のもの ①「現行の保険証」(有効期限内のもの。有効期限の記載がないものは令和7年12月1日まで有効。) ②「資格確認書」 ③「資格情報のお知らせ」 ④マイナポータルの資格情報の画面やデータを印字したもの ・発行済みの受給者証(再認定の場合) ・個人番号が分かるもの。 ※国民健康保険加入者の場合は世帯全員のもの、国民健康保険以外の場合は、受診者(対象児童)と被保険者のもの

お問合せ・担当部署

福祉部 障害福祉課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2131
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)