転出の届出(豊川市から市外に引越しする方)
郵送
オンライン
窓口
概要
現住所と異なる市区町村に引越す場合に、現住所の自治体に届け出るものです。
受付期間
転出予定日のおおむね14日前から、新しい住所に住み始めてから14日以内
(引越しがお済みでなくても手続きできます)
対象
豊川市から市外に引越しする方
マイナポータルを通じたオンラインでの転出届について利用できる方は以下のとおりです。
個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの方で、以下の全てにあてはまる方がご利用いただけます。
有効な電子証明書(署名用および利用者証明用)が搭載されていること
署名用電子証明書(英数字6~16文字)、利用者証明用電子証明書(数字4桁)、券面事項入力補助用(数字4桁)の各暗証番号が分かり、ロックされていないこと
住所、氏名等の券面情報が最新の内容に更新されていること
マイナポータルが利用可能な機器(パソコン+ICカードリーダー、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンなど)をお持ちであること
(注意)顔認証マイナンバーカードでは、マイナポータルにログインすることができないため、オンライン申請はできません。お手数ですが来庁によるお手続きをお願いします。
対象となる手続き
以下のいずれかに該当する方の転出届の申請ができます。
ご本人単身での引っ越し
ご本人と同一世帯員の引っ越し
ご本人以外の世帯員の引っ越し(ただし、引っ越す方の中にマイナンバーカードをお持ちの方がひとりもいない場合は、オンラインでのお手続きはできません。)
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
手続き方法
転出届は郵送でも手続きすることができます。
令和5年2月6日(月曜)より、個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの方は、マイナポータルを通じた転出届のオンライン申請が可能となりました。このサービスを利用されますと、豊川市から他市区町村へ転出するにあたり、転出届出のための来庁が原則不要となります。
オンライン申請
必要なもの
・届出人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カード等)
・委任状(代理人が届出をする場合のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・マイナンバーカード(個人番号カード)(お持ちの方のみ)
〇郵送での転出届の手続き
次のものを同封のうえ、市民課まで郵送してください。
・転出届(転出証明書交付申請書)または必要事項を記入した便せん等
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等のコピー)
・返信用封筒(返信用切手を貼ってください)
・印鑑登録証(登録者のみ)
ご不明な点は、あらかじめお電話等でご確認ください。
便せん等にて申請する場合は、便せん等に「転出届」とご記入いただき、以下の必要事項を明記してください。
・新住所(アパート名、部屋番号を含む。)と新世帯主氏名
・旧住所(アパート名、部屋番号を含む。)と旧世帯主氏名
・転出(予定)年月日(引っ越した日)(必ず記入してください。)
・転出する方全員の氏名・生年月日・本籍(日本人の方。外国人の方は国籍)
・申請者の住所と氏名(署名または記名押印)
・電話番号(平日昼間につながる連絡先、携帯電話等)
転出証明書を紛失し、再発行を希望する方は、申請書に「紛失のため再発行希望」と記入し、申請してください。
郵送先が新しい住所となる場合、郵便物が確実に届くよう、郵便局への転居届を済ませておいてください。