印鑑登録の申請
窓口
概要
印鑑登録証明書は、その印鑑が登録されたものであることを公証するものです。
登録された印鑑と印鑑登録証明書があれば、間違いなく本人の意思表示であるとされ、様々の重要な手続きに使われています。言い換えれば、皆さんの財産を守る大切なものとなりますので、登録された印鑑・印鑑登録証は大切に保管をお願いします。
対象
15歳以上で、須坂市に住民登録があり、意思能力のある方
(須坂市に住民登録されている外国人の方も含まれます。)
※印鑑は、一人一個に限り登録することができます。
※既に登録されている印鑑を別の方が登録することはできません。
※成年被後見人も、法定代理人(成年後見人)が同行のもと、印鑑登録ができるようになりました。必要な持ち物など、詳しくは市民課へお問い合わせください。
手続きができる人
本人
代理人
印鑑登録を代理人に委任する場合、まず代理人選任届を記入して代理人にお渡しください。
代理人から、市民課へ代理人選任届の提出をしていただくと、当方より本人あてに照会書を通知しますので、その照会書を記入してまた代理人にお渡しください。
代理人が照会書を市民課へ提出されると印鑑登録証と印鑑登録証明書の発行ができます。
手続き方法
印鑑登録の申請は、市民課の窓口で受け付けています。
印鑑登録証明書の重要な用途から、登録に際しましてはご本人が来庁し、官公署発行の顔写真付証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、顔写真付住民基本台帳カードなど)を提示していただく申請以外の場合は、即日登録・証明書発行にはなりません。
官公署発行の顔写真付き証明書をお持ちでない方や、代理人に登録を委任する場合には、あらかじめ日数に余裕をもって登録申請をお願いします。
費用・手数料
印鑑新規登録・・・300円
印鑑再登録・・・400円
必要なもの
〇本人が来庁する場合
・官公署発行の顔写真付証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、顔写真付住民基本台帳カードなど)
・登録する印鑑
〇代理人が来庁する場合
【一回目の来庁時】
・登録する本人直筆の「代理人選任届」 (用紙は窓口においてあるもの、またはホームページからダウンロード)
申請内容の確認後、市民課より登録者本人の住民登録地へ郵便で 「照会書」を送付します。
【2回目の来庁時】
・本人直筆の「照会書」
・登録する印鑑