ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
窓口
概要
対象者
ひとり親家庭の親およびその児童で、次の要件を全て満たすもの。
- 高等学校卒業程度認定試験に合格することが、適職につくため必要と認められること
- 過去にこの事業の給付金の支給を受けていないこと
対象講座
高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)のうち、市長が適当と認めたもの。
【注意事項】
試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を修得する講座を受け「高等学校等就学支援金制度の支給対象」となる場合は支給の対象としない。
給付金額
「通信制講座」の場合
- 受講開始時給付金…受講費用の4割(上限10万円、下限4,001円)
- 受講修了時給付金…受講費用の1割(受講開始時給付金と合わせて上限12万5千円、下限4,001円)
- 合格時給付金…受講費用の1割(受講開始時給付金、受講修了時給付金と合わせて上限15万円、下限4,001円)
「通学講座」または「通学と通信併用講座」の場合
- 受講開始時給付金…受講費用の4割(上限20万円)
- 受講修了時給付金…受講費用の1割(受講開始時給付金と合わせて上限25万円)
- 合格時給付金…受講費用の1割(受講開始時給付金、受講修了時給付金と合わせて上限30万円)
注意事項
合格時給付金は「受講修了日から起算して2年以内に高等学校卒業程度認定試験に全科目合格した場合」に支給します。
申請・給付の流れ
1.事前相談
【注意事項】「受講を申し込む前」にご相談ください。
相談先:須坂市福祉課
電話番号:026-248-9003(受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分)
2.ひとり親家庭等就業・自立支援事業アセスメントシートを作成していただきます
3.受講対象講座指定の申請
必要書類
- 須坂市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業受講対象講座指定申請書
- 戸籍全部事項証明書
4.受講対象講座指定通知書が送付されます
5.受講開始時給付金の申請(受講開始日から起算して30日以内)
必要書類
- 須坂市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金支給申請書
- 受講対象講座指定通知書
- 受講施設の長が、受講者本人が支払った経費について発行した領収書
6.給付金支給決定通知書が送付されます
7.受講修了時給付金の申請(受講修了日から起算して30日以内)
必要書類
・須坂市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金支給申請書
・受講修了証明書
8.給付金支給決定通知書が送付されます
9.合格時給付金の申請(合格証書に記載されている日付から起算して40日以内)
必要書類
- 須坂市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金支給申請書
- 文部科学省が発行する合格証書の写し
10.給付金支給決定通知書が送付されます