マイナンバーカードの受け取り
窓口
概要
申請者本人が次のものをご持参いただき、マイナンバーカード(個人番号カード)を受け取りに来てください。 マイナンバーカード交付時に暗証番号の入力設定を行います。事前に暗証番号をお決めいただくとスムーズに交付できます。(詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください) 申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、必ず法定代理人の同行が必要です。
受付期間
マイナンバーカード交付通知書が届いてから随時
手続きができる人
本人
病気、身体の障害、未就学児である等のやむを得ない理由により、申請者本人の来庁が困難であると認められるときに限り、代理人にカードの受け取りを委任することができます。
必要な物が下記と異なりますので、詳しくは市民課までお問い合わせください。
手続き方法
窓口で受け付けています。必要な持ち物を忘れずにご用意ください。
費用・手数料
無料(条件あり)
必要なもの
交付通知書(はがき)
通知カード(2020年5月25日以降に生まれたかたは不要)
住民基本台帳カード(お持ちのかた)
本人確認書類 A書類1点またはB書類2点
(A書類及びB書類の種類はホームページをご確認ください)
申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、以下の書類も必要です。
・法定代理人の本人確認書類 A書類1点またはB書類2点(法定代理人が同行される場合)
・代理人の代理権を証明する書類
申請者が15歳未満の場合:戸籍謄本(※)
※次のいずれかの場合は書類を省略できます。
・須坂市内に本籍があり、法定代理人であることを確認できる場合
・15歳未満の申請者と法定代理人が同一世帯かつ親子の関係である場合
成年後見人等の場合:成年後見登記事項証明書など法定代理人であることを証する書類