須坂市不妊治療費助成金交付の申請
郵送
窓口
概要
不妊治療を行っている夫婦に、年間10万円を限度に不妊治療に係る保険適用外の医療費の一部を助成します。
受付期間
期間終了
申請期間: 2024年04月01日 08時30分 ~ 2025年03月31日 17時15分
1年度(4月1日~翌年3月31日まで)で1回申請とし、通算5年まで※申請は年度末(3月31日)までに行ってください。
対象
次のすべての要件に該当する方
・長野県不妊治療に係る助成事業に該当しない方
・不妊治療を行っている夫婦(原則として、法律婚を対象とするが生まれてくる子の福祉に配慮しながら、事実婚関係にある者も対象とする。)で、須坂市内に住所がある方
※ただし、夫婦以外の第三者からの精子・卵子・胚の提供による不妊治療、代理母、借り腹による不妊治療は除きます。
・医療保険に加入している方
・市税を滞納していない方
手続きができる人
本人
同一世帯の方
手続き方法
申請される方には、申請書類を健康づくり課6番窓口または郵送にてお渡ししますので、お問い合わせください。
次の書類を提出していただきます。
・須坂市不妊治療費助成金交付申請書(様式第1号)
・須坂市不妊治療費助成事業医師証明書(様式第2号)
・須坂市不妊治療費助成事業医療費等証明書(様式第3号)
・領収書(写し可)
※事実婚関係にある方は申立書等の提出が必要になりますので、必要書類については健康づくり課にお問い合わせください。
※医師の証明書等にかかる費用は自己負担となります。
郵送先
〒382-8511
須坂市大字須坂1528番地の1
須坂市役所 健康づくり課 保健予防係
必要なもの
・須坂市不妊治療費助成事業医師証明書(様式第2号)
・須坂市不妊治療費助成事業医療費等証明書(様式第3号)
・領収書(写し可)
※事実婚関係にある方は申立書等の提出が必要になりますので、必要書類については健康づくり課にお問い合わせください。
※医師の証明書等にかかる費用は自己負担となります。