郵便による転出の届出

郵送

概要

燕市外へお引っ越しされたときの手続きです。

来庁が難しい方は、郵便により転出手続きを行うことができます。

必要書類を揃え、燕市役所市民課宛てに郵送してください。

対象

燕市から燕市外へお引越しされた方または14日以内にお引越しされる方。

手続きができる人

・本人 ・燕市の住所で同一世帯だった方 (注意)代理人の方は、委任状があってもお手続きできません。

手続き方法

郵送で受け付けています。必要なものを忘れずにご用意ください。

郵送先

〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地 市民生活部 市民課宛

費用・手数料

郵送料がかかります

必要なもの

・郵送による転出届出書 様式をダウンロードしたものでも、便せん等に必要事項を記載したものでも構いません。 記入内容に不備がありますと、保留となり、お手続きに日数を要する場合がありますのでご注意ください。 <必要事項> 1 申請年月日 2 転出日 3 届出人の氏名、電話番号(平日の日中の電話連絡先) 4 転出した方全員の氏名、性別、生年月日 5 新しい住所と新しい世帯主 6 今までの住所と今までの世帯主 7 転出の理由(例:転勤、住宅購入、進学、結婚のため、など) 8 マイナンバーカードを使用した特例転出を希望される方のみ、「特例転出」と記載してください。 ・本人確認書類の写し 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、保険証、官公庁発行の証明書等のコピーを同封してください。 ・返信用の封筒 お届け先の住所、宛名を記入し、送料分の切手を貼ってください。 (注意)お届け先の住所は、新・旧住所のどちらかとなります。勤務先には送付できません。 (注意)国外へ転出する場合、返信用の封筒は不要です。 (注意)マイナンバーカードを利用した特例転出の場合、返信用の封筒は不要です。 ・燕市の国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証、印鑑登録証等を同封してください(お持ちの方のみ)。 なお、ご不明な点がありましたら各担当課へお問い合わせください。

申請書・様式・関連資料

お問合せ・担当部署

市民生活部 市民課 市民窓口1係(住所異動)

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8125

メールフォームによるお問い合わせ