共催・後援の申請

郵送
窓口

概要

・共催とは 教育委員会がその事業の実施にあたり企画又は運営に参加し、若しくは費用の一部を負担するなど、共同主催者としての責務の一部を分担することをいいます。 ・後援とは 教育委員会がその事業の趣旨、事業内容に賛同し、開催を援助するための名義使用を認めることをいいます。

受付期間

過去に承認を受けていない内容(名称)で共催・後援申請の場合には、教育委員会の会議に諮ります。 提出締切は毎月10日です。

対象

〇対象となる団体 ・公共的団体、学校、学校の連合体及びPTA関係団体 ・公益法人、社会教育関係団体など、又はこれらに準ずる団体 ・新聞社、テレビ放送会社等の報道機関 ・次に掲載する「対象となる事業内容」や「その他の承認基準」に該当する事業を行うと認められる会社、団体等 〇対象となる事業内容 ・政治団体や宗教団体の活動などの活動と認められる事業でないこと。 ・公益性があり、営利を目的としていると疑われないものであること。 ・暴力団、暴力団員若しくはこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者の活動と認められる事業又は暴力団を利するおそれがある事業でないこと。

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人

手続き方法

窓口または郵送で受け付けています。添付書類を忘れずにご用意ください。

窓口

  • 燕市役所
    • 教育委員会 学校教育課 総務企画係

      市役所3階17番窓口

郵送先

〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地

必要なもの

・事業計画書(任意の様式) ・予算書(任意の様式) ・申請者を確認できるもの(規約等)

お問合せ・担当部署

教育委員会 学校教育課 総務企画係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8195

メールフォームによるお問い合わせ