燕市地震に強い住まいづくり支援事業【実績報告】

窓口

概要

この制度は、住宅の耐震化を希望される方で、次の内容に該当する木造住宅にお住まいの方を対象に耐震化費用の一部を補助するものです。

受付期間

申請期間: 2025年04月01日 08時30分 ~ 2026年03月06日 17時15分
耐震化工事完了後から2026年3月6日(金曜)までの土曜、日曜、祝日を除いた日 (注意)2026年1月30日(金曜)までに工事が完了するものに限ります。

対象

燕市地震に強い住まいづくり支援事業に申請をして、耐震化工事、支払いが完了した方

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人(委任状が必要です。)

窓口

  • 燕市役所
    • 都市整備部 営繕建築課 建築指導チーム

      市役所2階28、29番窓口

必要なもの

・補助金実績報告書 ・補助金請求書 ・振込先金融機関の通帳の写し(表紙の裏面の口座番号と名義人フリガナが記載されたページのコピー) ・補助金実績報告書に記載の必要書類 ・委任状(書類の提出を代理人に委任する場合) ・代理受領請求書(代理受領制度を利用する場合) ・代理受領委任状(代理受領制度を利用する場合)

申請書・様式・関連資料

代理受領制度について 代理受領制度とは、申請者が受け取る予定の助成金を工事施工業者に直接交付する仕組みです。 市内の業者、または「新潟県木造住宅耐震改修事業者リスト」に掲載された業者に発注する場合に利用することができます。 申請者は、実際にかかった工事費用と助成金の差額(自己負担額)だけを業者に支払うことになり、実質的な費用負担が軽減されます。 ご利用の際は、事前に工事施工業者の承諾を得る必要がありますのでご注意ください。 新潟県木造住宅耐震改修事業者リストの確認については、関連リンクをご覧ください。

※申請書への手書き署名が必要です。

お問合せ・担当部署

都市整備部 営繕建築課 建築指導チーム

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8282

メールフォームによるお問い合わせ