燕市家財道具等処分費助成金交付の申請

郵送
窓口

概要

この事業は、空き家・空き地活用バンクに空き家を登録する人に対し、空き家の家財道具等の処分費用の一部を助成する制度です。

申請する場合は、家財道具等処分費助成金交付申請書をご提出ください。


※令和7年度中に対象事業を完了し、業者への支払いが完了できるものが対象となります。

受付期間

申請期間: 2025年04月01日 09時00分 ~
土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分(予算に達し次第終了) ※必ず事業着手前に申請ください。

対象

燕市空き家・空き地活用バンクに登録している(する予定のものも含む)もので、下記に該当するもの ・空き家となって1年未満の家屋の所有者または管理者であるもの ・相続財産管理人、成年後見人など裁判所の選任を受けて、所有者に代わり空き家の管理及び処分を行うもの

手続きができる人

本人 代理人 ※代理人申請の場合、委任状を提出してください。

手続き方法

窓口・郵送のほか、メールでも受け付けています。 メールアドレス:akiya@city.tsubame.lg.jp

窓口

  • 燕市役所
    • 都市整備部 都市計画課 空き家等対策推進室

      市役所2階18番窓口

郵送先

〒959-0295 新潟県燕市吉田西太田1934番地 燕市都市計画課空き家等対策推進室

費用・手数料

無料

必要なもの

・見積書の写し ・処分対象となる家財道具等の状況写真 ・空き家となった日付の分かる書類の写し(電気の閉栓証明書、水道の使用廃止届出書など) ・裁判所の選任を受けたことの証明の写し(登記事項証明書、審判など)※必要に応じて提出

お問合せ・担当部署

都市整備部 都市計画課 空き家等対策推進室

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8264

メールフォームによるお問い合わせ