後期高齢者医療 マイナンバーカードの保険証利用のための手続き

窓口

概要

令和3年10月20日からマイナンバーカードの健康保険証利用が本格的にスタートしました。初回登録を行った方はぜひご活用ください。

対象

新潟県後期高齢者医療広域連合の被保険者(75歳以上の人および65歳~74歳の加入者)で燕市内に住所のある人が、マイナンバーカードの保険証利用を開始しようとするとき

手続きができる人

本人 マイナンバーカード作成時に設定した暗証番号をご確認の上窓口へお越しください。

手続き方法

・燕市役所保険年金課窓口で申込み ・セブン銀行のATMから申込み ・医療機関や薬局の窓口に設置してある顔認証付きカードリーダーから申込み ・マイナポータルから申込み

窓口

  • 燕市役所
    • 健康福祉部 保険年金課 年金医療係(医療)

      市役所1階11、12番窓口

費用・手数料

無料

必要なもの

・マイナンバーカード

お問合せ・担当部署

健康福祉部 保険年金課 年金医療係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8133

メールフォームによるお問い合わせ