国民健康保険の脱退の手続き

郵送
オンライン
窓口

概要

会社に就職したり、他の市区町村へ転出して燕市国民健康保険を脱退する場合は、次のものを用意して窓口へお越しください。勤務先の健康保険加入に伴う脱退の場合は、オンラインまたは郵送でも手続きが可能です。

受付期間

その事由が発生した日から14日以内

対象

・会社に就職したとき ・会社の健康保険に加入したとき ・社会保険等の扶養に認定されたとき ・燕市から転出するとき

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 代理人の場合は委任状が必要です。

手続き方法

窓口へお越しください。 勤務先の健康保険加入に伴う脱退の場合は、オンラインまたは郵送でも手続きが可能です。

オンライン申請

窓口

  • 燕市役所
    • 健康福祉部 保険年金課 国保係

      市役所1階8~10番窓口

郵送先

〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所 保険年金課 国保係 行

必要なもの

・会社に就職したとき ・会社の健康保険に加入したとき ・社会保険等の扶養に認定されたとき  必要な書類:  ・健康保険の資格取得日がわかるもの  (例)健康保険資格取得連絡票、社会保険等から交付された資格確認書など  共通に必要なもの:  ・届出人の本人確認書類(運転免許証など)  ・印かん  ・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード  ・委任状(代理人の場合) ・燕市から転出するとき  ・保険証または資格確認書  ・届出人の本人確認書類(運転免許証など)  ・印かん  ・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード  ・委任状(代理人の場合) 注意事項 1.社会保険等の保険証をお持ちいただく場合は、国民健康保険を脱退する方全員分の保険証をご用意ください。 2.燕市国民健康保険の保険証を回収します。届出日より後の日付で転出する場合は、有効期限の変更を行います。 3.印かんについては、国民健康保険以外の手続きでも必要になる場合がありますので、持参してください。 4.委任状は、同一世帯以外の人が手続する場合に必要です。 5.マイナンバーカードについては、窓口の届出書にマイナンバーをご記入いただくことがあります。加入される方の分と世帯主のマイナンバーを記入できるようにご用意ください。 (郵送で手続きする場合) ・社会保険等の資格取得日のわかる書類の写し(新しい保険証や資格確認書、健康保険資格取得連絡票など) ・燕市国民健康保険の異動届 ・燕市国民健康保険証の原本 注意事項(必ずご確認ください) 1.資格取得日がわかる書類の写しは、燕市国民健康保険を脱退する方全員分が必要です。 2.有効期限内の燕市国民健康保険証の原本を回収しますが、既に紛失・破棄した場合は、同封する必要はありません。万が一、後日発見した場合は、破棄してください。 3.郵送物の到着日で受付いたします。国民健康保険税については、到着日の属する月のお支払いは当初の予定通り必要ですので、ご了承ください。また、その到着日の翌月中旬頃に税務課から通知を送付しますので、必ずご覧いただき、不明な点はお問い合わせください。 4.異動届受付後、ご連絡を差し上げることがあります。ご連絡先を必ずご記入ください。 5.届出に不備がある場合、受付ができません。送付書類を返送する場合があります。

お問合せ・担当部署

健康福祉部 保険年金課 国保係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8132

メールフォームによるお問い合わせ