在宅介護保険サービス利用者負担軽減認定の申請
郵送
窓口
概要
生計困難者が在宅で自立した生活を営めるように、在宅の介護保険サービスの利用料の一部を軽減します。
対象
要支援1から要介護2の人で、次のすべてに該当する人
・介護保険料の所得段階が第1段階の人
・世帯外の他の人の市町村民税の扶養親族になっていない人
・世帯外の他の人の医療保険の被扶養者になっていない人
・介護保険料を滞納していない人
(注意)生活保護法の規定による介護扶助を受けている人は対象にはなりません。
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
・家族
郵送先
〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地
燕市役所 健康福祉部長寿福祉課宛
費用・手数料
なし
必要なもの
・在宅介護保険サービス利用者負担軽減認定申請書
・収入等申告書
・医療保険の被保険者証の写し
・通帳の写し
お問合せ・担当部署
健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8175