日常生活用具給付事業利用の申請

郵送
窓口

概要

65歳以上の在宅のひとり暮らしおよび高齢者世帯に対し、下記の品目を給付することにより、安全を図ります。

・電磁調理器

・火災警報器

・自動消火器

なお、品目や所得により、利用者負担が異なります。

対象

〇電磁調理器 65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯で次のいずれかに該当する人 ・心身機能が低下していること ・認知症であること 〇火災警報器・自動消火器 65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯で、次のいずれにも該当する人 ・生計中心者の前年所得税が非課税であること ・認知症であること

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 ・家族 ・法令で定められた居宅介護支援事業所や介護保険施設、または地域包括支援センターなど

窓口

  • 燕市役所
    • 健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係

      市役所1階26、27番窓口

郵送先

〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所 健康福祉部長寿福祉課宛

費用・手数料

なし

必要なもの

・日常生活用具給付事業利用申請書 ・アセスメント様式 ・見積書 ・カタログの写し

お問合せ・担当部署

健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8175

メールフォームによるお問い合わせ