自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請内容変更の届出

窓口

概要

住所(県外・県内・市内転居)・氏名・保険証・病院・薬局・訪問看護が変わった場合変更手続きが必要です。

対象

住所(県外・県内・市内転居)・氏名・保険証・病院・薬局・訪問看護記載内容の変更

手続きができる人

本人 代理人 ※代理人申請の場合、委任状を提出してください。

手続き方法

窓口で受け付けています。窓口申請時に必要なものをご用意ください。

窓口

  • 燕市役所
    • 健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係

      市役所1階22、23番窓口

費用・手数料

申請には費用・手数料はかかりません。 ただし、診断書等が必要な場合は自己負担があります。

必要なもの

【住所変更(県内転居)】 ・現在お使いの自立支援医療受給者証(精神通院) ・マイナンバーカード又は通知カード ・本人(本人が18歳未満の場合は保護者)の身元確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等) 【住所変更(県外 新潟含む)】 ・現在お使いの自立支援医療受給者証(精神通院) ・マイナンバーカード又は通知カード ・本人(本人が18歳未満の場合は保護者)の身元確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等) ・加入医療保険資格情報がわかるもの(保険証、資格確認書など ※建築国保・医師国保は、必ず同一保険者全員分) ・障害年金・遺族年金の振込通知書又は振込通帳     【氏名変更】 ・現在お使いの自立支援医療受給者証(精神通院) ・マイナンバーカード又は通知カード ・本人(本人が18歳未満の場合は保護者)の身元確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等) 【健康保険証変更】 ・現在お使いの自立支援医療受給者証(精神通院) ・マイナンバーカード又は通知カード ・本人(本人が18歳未満の場合は保護者)の身元確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等) ・加入医療保険資格情報がわかるもの(保険証、資格確認書など ※建築国保・医師国保は、必ず同一保険者全員分) ・障害年金・遺族年金の振込通知書又は振込通帳   【病院・薬局・訪問看護変更(追加)】 ・現在お使いの自立支援医療受給者証(精神通院) ・マイナンバーカード又は通知カード ・本人(本人が18歳未満の場合は保護者)の身元確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等) ・追加する医療機関が作成した診断書や訪問看護指示書(病院・訪問看護を追加する場合) 〈代理人申請の場合〉 ・委任状 ・印鑑 ・代理人の身元確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)

お問合せ・担当部署

健康福祉部 社会福祉課 障がい福祉係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8172

メールフォームによるお問い合わせ