燕市移住者住宅支援事業補助金 交付の申請
郵送
オンライン
窓口
概要
一定の要件を満たして燕市に転入した人が賃貸住宅に住む際に支払う家賃に対し、最大36万円の補助金を交付します。
受付期間
〇受付期間
2025年4月1日(火曜日)から随時受付
(注意)予算額に達し次第終了
〇申請期限
転入日(本市住民票上の「住民となった年月日」)から180日以内
【注意】
必要書類の不足等、不備があると申請を受理できません。
期限直前に申請されますと、必要書類が揃わない等の理由から交付対象とならない場合があります。
お早めにお問い合わせください。
対象
対象者の区分は以下の2つです。
(区分により対象要件や提出書類が異なりますが、補助金の交付額や交付期間はすべて同じです。)
○新婚世帯移住者……燕市外から燕市に移住した、婚姻日から3年以内の新婚夫婦
○市内就職移住者……燕市外から、燕市内の事業所に新たに就職することを機に燕市に移住した人(市内で開業する個人事業主も含む)
対象要件の詳細は「関連リンク」からご確認ください。
手続きができる人
本人
同一世帯の方
手続き方法
・窓口
・郵送
・オンライン申請フォーム
オンライン申請
郵送先
〒959-0295
燕市吉田西太田1934番地
地域振興課 交流推進係 宛
費用・手数料
無料
必要なもの
○全員が必要なもの
・燕市移住者住宅支援事業補助金交付申請書【様式第1号】(オンライン申請フォームで申請する場合は作成不要)
・雇用証明書【様式第2号】
(個人事業主の場合……税務署に提出した「個人事業の開業・廃業等届出書」の写しと、申請時点での営業証明書)
・住民票謄本(世帯全員が記載されているもの)
・納税証明書(市区町村民税・固定資産税・軽自動車税)(世帯全員分。課税がない場合は非課税証明書または課税(所得)証明書)
・賃貸住宅の賃貸借契約書の写し(契約者と申請者は同一としてください)
○新婚世帯移住者のみ
・婚姻後の戸籍謄本
〇市内就職移住者のみ
・従前の雇用期間、雇用条件がわかる書類(離職票など。新卒者の場合は卒業証明書)
【注意事項】
・「納税証明書」は世帯人数分(夫婦2人での移住であればそれぞれ1通ずつ)、それ以外の書類は申請者分が1通ずつ必要です。
・市区町村が発行する証明書類の発行日は、申請日からさかのぼって60日以内のものとしてください。
お問合せ・担当部署
企画財政部 地域振興課 交流推進係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8364