特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)の標識交付の申請
窓口
概要
令和5年7月1日から、電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車は、16歳以上であれば運転免許証がなくても公道で走行できるようになりました。 税務課市民税担当窓口(燕市役所2階7番窓口)で専用の標識番号(ナンバープレート)を交付しますので、特定小型原動機付自転車を使用する人は申告してください。 (注意)従来の原動機付自転車と同様に軽自動車税(種別割)が課税されます。
受付期間
速やかに
対象
以下の要件をすべて満たす特定小型原動機付自転車を所有している方
・原動機の定格出力が0.60 キロワット以下であること
・長さ190センチメートル以下であること
・幅60センチメートル以下であること
・時速20キロメートルを超えて加速することができない構造であること
(注意)上記の要件を満たさないものは、車両の形状が電動キックボードであっても特定小型原動機付自転車には該当しません。
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
代理人の場合は申請書を事前にご記入してお越しください。
手続き方法
税務課窓口のみ手続きが可能です。
必要なもの
〇新たにナンバープレートを取得する場合
・【購入の場合】販売証明書
・【譲受けの場合】譲渡証明書(どちらの証明書も、車名、定格出力、長さ、幅、最高速度、車台番号の記載があるものが必要です。)
・届出者の本人確認書類(免許証など)
〇専用ナンバープレートに交換する場合
・交換前のナンバープレート
・定格出力、長さ、幅、最高速度等が分かる書類
・届出者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
申請書・様式・関連資料
お問合せ・担当部署
市民生活部 税務課 市民税2係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8144