軽自動車税(種別割)の減免の申請
郵送
窓口
概要
身体や精神に障がいのある方が所有し、身体障がい者等のために使用する軽自動車など一定の要件に該当する車両について、申請により軽自動車税(種別割)の減免を受けられる場合があります。障害の程度や車検証の名義人、利用状況などの要件がありますので、申請前にお問い合わせください。
受付期間
4月下旬(毎年変わるため広報等でお知らせします)から納期限の7日前までです。郵送の場合は必着です。
対象
〇対象となる方
・身体障害者手帳の交付を受けている方(対象となる障害等級の要件があります)
・戦傷病者手帳の交付を受けている方(対象要件があるため、詳細はお問い合わせください。)
・療育手帳の交付を受けている方で障がいの程度が[A]の方
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で障害等級が1級の方
・車いす構造車を所有している方
〇減免できる台数は、普通自動車・軽自動車・バイクなどすべての車種を含め、障がいのある方1人について1台のみです。
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
手続き方法
税務課窓口・郵送で手続きが可能です。
郵送先
〒959-0295
燕市吉田西太田1934番地
燕市役所 税務課 市民税2係
必要なもの
1.軽自動車税(種別割)納税通知書(お手元にまだ届いていない場合は不要)
2.運転する方の運転免許証
3.自動車検査証(車検証)
4.身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか
5.通院・通学証明書(運転する方が障がいのある方本人でない場合)
6.個人番号確認書類と本人確認書類(免許証またはマイナンバーカードなど)
お問合せ・担当部署
市民生活部 税務課 市民税2係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8144