軽自動車税(種別割)の税止めの手続き
郵送
窓口
概要
燕市で課税されていた「新潟」ナンバーの軽四輪や排気量125cc超のバイクを、県外で廃車、または住所変更・名義変更など登録変更をした場合、税止め(税申告)の手続きが必要です。 税止めの手続きは、基本的に自己申告となっていますが、異動手続きを運輸局や軽自動車検査協会で行う際に、有料で代行してもらうこともできます。ご自分で提出される場合、書類のいずれかを燕市役所まで提出してください。 税止めの手続きをされないと、燕市では車両の登録状況が把握できないために、翌年度以降も引き続き軽自動車税(種別割)が課税されます。
受付期間
3月中に
対象
「新潟」ナンバーの軽四輪や排気量125cc超のバイクを、県外で廃車、または住所変更・名義変更など登録変更をした人
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
代理人の場合は申請書を事前にご記入してお越しください。
手続き方法
書類のいずれかを税務課窓口まで持参・郵送・ファクスで提出してください。
郵送先
〒959-0295
燕市吉田西太田1934番地
燕市役所 税務課 市民税2係
必要なもの
〇軽四輪自動車・二輪小型自動車の場合
・軽自動車税(種別割)申告書の控えもしくは写し
・変更前後の自動車検査証の写し
のいずれか
〇軽二輪自動車の場合
・軽自動車届出済証返納証明書の写し
・変更前後の軽自動車届出済証の写し
のいずれか
〇郵送・ファクスで提出される場合は、提出者の氏名、住所、電話番号を写しの余白等にご記入ください。
お問合せ・担当部署
市民生活部 税務課 市民税2係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8144