車検(継続検査)に使用する紙の納税証明書の申請

郵送
窓口

概要

軽自動車税(種別割)の納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できる「軽JNKS(けいジェンクス)」が、2023年1月から運用開始されます。継続検査(車検)時に「納税証明書」が原則不要になります。ただし、次の場合は納税証明書が必要です。 ・納付直後の場合 ・中古車購入直後の場合(未課税の車両) ・他市区町村への引越し直後の場合 ・対象車両に過去の未納がある場合 ※車検(継続検査)用ではない納税証明書は収納課での手続きとなります。

受付期間

必要になったとき

対象

紙の納税証明書が必要な方 (注意)未納がある場合、交付できません。 (注意)発行できる証明書は、燕市内に主たる定置場がある軽自動車に限ります。 主たる定置場は、自動車検査証の「使用の本拠の位置」を確認してください。

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人 郵送の場合は、本人のみ手続き可能です。

手続き方法

税務課窓口、郵送で手続きが可能です。車検用でないものは収納課で手続きが可能です。 郵送の場合、申請できる方は納税義務者ご本人のみです。

窓口

  • 燕市役所
    • 市民生活部 税務課 市民税2係

      市役所2階7、8番窓口

郵送先

〒959-0295 燕市吉田西太田1934番地 燕市役所 税務課 市民税2係

費用・手数料

無料

必要なもの

・窓口に来る方の本人確認ができるもの(免許証など) ・代理人の場合は、車検証(写しも可) ・口座振替でお急ぎの方→口座引落が確認できる記帳された通帳、車検証 ・納付書払いでお急ぎの方→領収証、車検証

お問合せ・担当部署

市民生活部 税務課 市民税2係

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8144

メールフォームによるお問い合わせ