車両廃車の手続き
郵送
窓口
概要
バイク(125cc以下)、農耕車、小型特殊自動車を処分する場合や、盗難された場合、他の方に譲る場合、市外へ転出する場合などは、廃車手続きが必要です。速やかに手続きを行ってください。 軽自動車(四輪)は軽自動車検査協会、軽二輪自動車(125cc越~250cc以下)・二輪小型自動車(250cc越)は陸運局へお問い合わせください。 ※車両を使用しないなどの理由から、ナンバーだけ外して廃車手続きすることはできません。 ・他市ナンバーが付いたバイクの廃車のみの手続きはできません。登録先の市町村にお問い合わせください。
受付期間
速やかに
対象
バイク(125cc以下)、農耕車、小型特殊自動車を処分する方、盗難された方、他の方に譲る方、市外へ転出する方
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
代理人の場合は申請書を事前にご記入してお越しください。
手続き方法
税務課窓口・郵送で手続きが可能です。
郵送先
〒959-0295
燕市吉田西太田1934番地
燕市役所 税務課 市民税2係
費用・手数料
ナンバープレートを返納いただけなかった場合、1枚につき200円
必要なもの
・来庁される方の本人確認ができるもの(免許証など)
・ナンバープレート (返還が無い場合、1枚につき200円ご負担いただきます)
・標識交付証明書(なくても手続き可能です)
(注意2)警察に盗難届を出されている場合は、届出年月日、被害年月日、届出警察署名、受理番号(警察署の受付番号)を控えたうえで手続きしてください。
(注意3)盗難等の理由で廃車したバイクが見つかった場合は、ナンバープレートを返却してください。見つかったバイクを再登録する場合は、新しいナンバープレートの交付手続きが必要です。
何年も前に盗難にあったり、処分したバイクの廃車の手続きをされる場合、その日付を証明できるもの(「解体証明書」や「盗難届けの受理番号」)がないと税金をさかのぼって止めることはできません。
申請書・様式・関連資料
お問合せ・担当部署
市民生活部 税務課 市民税2係
〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地
電話番号:0256-77-8144