婚姻届の手続き

窓口

概要

結婚するときの届出です。

受付期間

届出期間はありませんが、届けた日が婚姻日となります。 (注意)外国の方式で婚姻した場合は、婚姻成立の日から3か月以内に現地の大使館、領事館または、本籍地、もしくは届出人の所在地の区市町村に届出をする必要があります。

手続きができる人

夫になる人及び妻になる人。

手続き方法

<届出場所> 下記のいずれかの市区町村で提出することができます。 ・夫または妻の本籍地 ・夫または妻の住所地または所在地

窓口

  • 燕市役所
    • 市民生活部 市民課 市民窓口1係(戸籍届出)

      市役所1階7番窓口

<平日日中の窓口> 燕市役所1階市民課窓口 <夜間・休日の窓口> 夜間・休日窓口で届書をお預かりし、翌開庁日に審査し受理の可否を決定します。不備等があった場合は連絡しますので、日中連絡がとれる電話番号を届書に必ずご記入ください。届書の内容に不備がないか事前に審査をすることができます。ご希望の場合は、届出人が平日の窓口受付時間に本人確認書類と記入された届書をお持ちの上、窓口にお越しください。 (注意)住所異動や氏名変更によるマイナンバーカードの手続き等はできないため、後日、受付時間中に手続きをしてください。

必要なもの

・婚姻届(届出人の署名および証人欄に18歳以上の証人2人の署名があるもの)  (注意)ダウンロードしたものをご使用になられる場合は、A3サイズで印刷してください。 ・夫、妻それぞれの印鑑 ・窓口に来られる方の本人確認できる書類 (運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等) ・お名前が変わる方が燕市にお住まいの場合は、お持ちの方のみ、国民健康保険証、マイナンバーカード、医療費助成の受給者証等 ・婚姻届出と同時に燕市へ転入される場合は、お住まいの市区町村で事前に転出届出をお願いします。(転出証明書をお持ちください。転出証明書が発行されなかった方はマイナンバーカードをお持ちください。)

お問合せ・担当部署

市民生活部 市民課 市民窓口1係(戸籍届出)

〒959-0295
新潟県燕市吉田西太田1934番地

電話番号:0256-77-8128

メールフォームによるお問い合わせ