幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)・認可外保育施設等を利用する保護者が市に対して無償化の認定を申請する手続き。
保育所等の利用を希望する保護者が保育の認定・保育所等の利用申込を市に対して申請する手続き。
保育所等の利用を希望又は利用している保護者が保育の認定の変更を市に対して申請する手続き。
支給認定証の交付を受けている保護者が破損等で再交付を受けるため市に対して申請する手続き。
保育所等を利用している保護者が現在通っている保育所等から変更を希望するため市に対して申請する手続き。
保育所等の利用を希望又は利用している保護者が保育の認定を取り消すため市に対して申請する手続き。
認可外保育施設・一時預かり事業・病児保育事業・ファミリーサポート事業を利用する保護者が市に対して無償化の助成金を請求する手続き。
大和市病児保育室ぽかぽかへの利用登録に必要な手続き。利用以前に施設へ直接提出する。
市内病児保育施設の利用時に医師に記入してもらい、施設へ提出する。市内施設共通。
大和市病児保育室ぽかぽかの利用時に利用申込書、診療情報提供書とともに施設へ提出する。
保育所等の利用を希望する保護者が保育所等の利用申込を行った後に、希望する保育所等の変更を市に対して申請する手続き。
保育所等を利用中もしくは利用を希望する保護者で、勤務先への補助金請求等で必要となる各種証明書(※保育所等利用保留証明書を除く)の発行申請を行うための手続き。
保育所等の利用を希望する保護者が保育所等の申込を取り下げたり、内定を辞退するため市に対して提出する手続き。
企業主導型保育事業の利用状況を市に対して報告する手続き。
企業主導型保育事業等の利用に際し、認定を市に対して申請する手続き。
休日保育を利用する保護者が、利用申し込みをする前に、実施施設に対して登録する手続き。
休日保育の利用を希望する保護者が、利用する際に、実施施設に対して申請する手続き。
休日保育を利用する保護者が、常態的に休日に就労していない場合に、実施施設に対して提出する手続き。
休日保育を利用する保護者が、就労以外の事由で利用する場合に、実施施設に対して提出する手続き。
保育所等を利用している保護者が育児休業から復職する要件で入所決定後、復職を市に対して証明する手続き。
保育コンシェルジュの相談予約案内へリンクします。
保育所等の利用を希望する保護者で、育児休業延長手続き等で必要となる保育所等利用保留証明書の発行申請を行うための手続き。