マイナンバーカードの暗証番号の再設定(初期化、ロック解除)の手続き
窓口
概要
現在の暗証番号が分からない場合や、暗証番号の入力を連続して間違えてロックがかかってしまった場合は、町民課の窓口で再設定(初期化、ロック解除)の手続きが必要です。
対象
現在の暗証番号が分からない場合や、暗証番号の入力を連続して間違えてロックがかかってしまった場合
手続きができる人
本人
代理人
●本人による申請の場合
●代理人による申請の場合
手続き方法
町民課の窓口で再設定(初期化、ロック解除)の手続きが必要です。
費用・手数料
暗証番号変更・再設定の手数料は無料
必要なもの
●本人による申請の場合
・マイナンバーカード
※本人が15歳未満の場合、法定代理人(親権者)の同行及び、本人確認書類(運転免許証等)が必要です。
●代理人による申請の場合
※即日の再設定はできません。1回目の来庁時に申請を受け付けた後、本人宛に照会書兼回答書を転送不要郵便で郵送し、必要事項を記入の上再度来庁いただきますので、町民課の窓口に2度お越しいただく必要があります。
【1回目の来庁時】
・本人のマイナンバーカード
・代理人の本人確認書類(運転免許証等)
【2回目の来庁時】
・本人のマイナンバーカード
・本人のマイナンバーカード以外の本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
・代理人の本人確認書類2点(1点は運転免許証等、官公庁が発行する有効期限内の顔写真付のもの)
・照会書兼回答書(事前に必要事項の記入が必要です)