小川町公共浄化槽設置の申請
郵送
窓口
概要
小川町公共浄化槽事業(市町村設置型)は、公共浄化槽の設置を希望する方に対し、町が主体となって個人住宅の敷地内に公共浄化槽を設置し、住民の皆さまに浄化槽使用料を負担していただきながら、町が公共浄化槽の維持管理を行なっていく事業です。
各ご家庭からの排水を浄化することで、川や水辺をきれいにすることを目的としており、町が浄化槽の設置と維持管理を行なうので、安心安全にご利用いただけます。
対象
〇整備対象区域
大塚、小川、増尾、勝呂、木部の市街化区域の一部及び青山、靱負の市街化区域が対象となっております。
〇整備対象住宅
(1) 現在使用している単独処理浄化槽を、合併処理浄化槽へ転換する住宅
(2) 現在使用しているくみ取り便槽を、合併処理浄化槽へ転換する住宅
(3) 現在、合併処理浄化槽を使用している住宅(町への合併処理浄化槽の寄附。ただし、町の基準に適合していること。)
(4) 災害に伴い必要となった家屋の建て替えに伴う浄化槽の設置
(5) 災害に伴い故障した浄化槽の更新
※転換:既設単独処理浄化槽または既設くみ取り便槽を合併処理浄化槽に入れ替えること
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
代理人の場合は施工業者
郵送先
提出書類を持参の上、申請手続きをしてください。
費用・手数料
なし
必要なもの
申請書に添付書類を記載済み
関連法令
小川町公共浄化槽事業条例