パートナーシップファミリーシップ宣誓制度
窓口
概要
パートナーシップ宣誓制度とは、片方または双方が性的マイノリティーである二人が、市長に対してパートナーであることを宣誓し、市は宣誓書受領書や受領カードを交付する制度です。また、宣誓する方に、未成年のお子様等がいらっしゃる場合、家族として生活を共にすることを併せて宣誓することができます(ファミリーシップ宣誓)。
受付期間
予約受付は、祝祭日・年末年始を除く月曜から金曜、午前8時30分~午後5時15分
対象
•成人に達していること。
•市内に住所を有している(3か月以内に市内への転入を予定している)こと。
•民法の規定による婚姻をすることが出来ない者(近親者等)でないこと。(養子縁組を除く)
•配偶者(事実婚も含む)が居ないこと。
•他の者とパートナーとして宣誓した状態にないこと。
•宣誓書に未成年の子等の氏名を記載する場合は、宣誓されるお二人または一方と生計が同一であること。
手続きができる人
本人
手続き方法
宣誓を希望する日の7日前までに男女共同参画推進センターに予約をします。予約した日時にお二人で男女共同参画推進センターに来所してください。
職員立ち合いのもと、宣誓書に記入し、必要書類(住民票の写し・戸籍全部事項証明書等)を添えて市に提出してください。ファミリーシップ宣誓は、未成年の子等を宣誓書に記載することで、合わせて宣誓することができます。お子様へ制度の説明を切にしていただき、お子様が自書できる場合には宣誓書のファミリーシップ対象者氏名欄に自書による署名をお願いします。
必要なもの
•入間市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書(様式第1号)
•住民票の写し又は住民票記載事項証明書(転入予定の場合は転入後に住民票の写しなどを提出)
※ファミリーシップの宣誓も行う場合は、子を含めた写しを指定してください。
•婚姻をしていないことが確認できる書類(戸籍全部事項証明など)
※ファミリーシップの宣誓も行う場合は、子を含めた写しを指定してください。
•本人確認書類(運転免許証など)
•通称名を使用する場合は、通称を日常的に使用していることが確認できる書類(社員証など)
お問合せ・担当部署
市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス番号:04-2964-2539
メールフォームによるお問い合わせ