マイナンバーカードの申請

郵送
オンライン
窓口

概要

マイナンバーカードは、申請された方に無料(再交付は有料)で交付します。通知カードに付随している「個人番号カード交付申請書」に記入し、顔写真を貼付のうえ、同封されていた封筒(切手は必要ありません)でカード発行機関に郵送していただくか、市窓口へ直接お越しください。封筒を紛失してしまった場合は、封筒をご用意いただき(この場合は切手が必要となります)下記住所に直接郵送いただいても構いません。

手続きができる人

本人

手続き方法

・窓口 ・郵送 ・WEB

オンライン申請

窓口

  • 市役所本庁
    • 市民課(1階)

地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター

郵送先

〒219-8650 日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター

費用・手数料

無料

必要なもの

〇市窓口に来庁して申請する 1.通知カード(紛失された場合はその旨窓口で申し出てください) 2.個人番号カード交付申請書(平成27年10月5日以降に氏名や住所に変更のあった方は、その旨窓口で申し出てください。紛失された方も同様に申し出てください。) 3.顔写真(市民課及び各行政センター市民サービス係に限り、窓口で顔写真を撮らせていただくサービスも実施しています) 4.住民基本台帳カード(持っている方のみ) 5.本人確認書類 ・免許証やパスポート、障がい者手帳、療育手帳、在留カードなど官公署発行の顔写真付き本人確認書類や、健康保険証や介護保険証、年金手帳、学生証や社員証などの書類の中から2点以上お持ちください。官公署発行の顔写真付き本人確認書類をお持ちの場合は必ずお持ちください。 ・官公署発行の顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合、通知カードの有無等によって、カード受け取りの際に再度来庁いただく場合もありますのでご了承ください。 【注意点】 ・申請時の来庁のみで、出来上がったカードをご自宅に郵送する場合、原則として申請時にご本人の来庁が必要となります。代理人による申請の場合は、施設への入所や入院等により来庁できない事の疎明資料及び申請者ご本人の顔写真付き本人確認書類が必要となります。 〇郵送やWEBで申請する 【郵送の場合】 1.通知カードに付随していた交付申請書 2.顔写真(交付申請書に貼ってください) 3.通知カードが送付された際に同封されていた封筒 2の顔写真を1の交付申請書に貼り、3の封筒に入れて投函してください。(通知カードを一緒に送らないようご注意ください。)平成27年10月5日以降に氏名や住所に変更のあった方は、通知カードに付随していた交付申請書が無効になってしまうため、郵送での申請を行うことができません。市窓口まで申請にお越しください。 【WEBの場合】 1.通知カードに付随していた交付申請書に書かれた申請書ID 2.顔写真の画像データ(容量2MB以内) 平成27年10月5日以降に氏名や住所に変更のあった方は、申請書IDが無効になってしまうため、WEBからの申請を行うことができません。市窓口まで申請にお越しください。

お問合せ・担当部署

市民生活部市民課市民係
電話番号:0288-21-5111
ファクス番号:0288-21-5120
問い合わせフォーム