国民健康保険 限度額適用 食事(生活)療養標準負担額減額 限度額適用・標準負担額減額 認定申請
窓口
概要
医療費が高額になる場合、あらかじめ「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を申請し、医療機関の窓口に提示することで、同一月・同一医療機関における自己負担額が限度額までとなります。(ベッド代差額・食事代等の保険適用外は含まれません。) なお、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を利用すれば、長期入院該当を除き、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。
対象
〇70歳未満 ・課税世帯 ・非課税世帯 〇70歳以上75歳未満 ・課税世帯:現役並み所得者2 ・課税世帯:現役並み所得者1 ・非課税世帯
手続きができる人
本人
同一世帯の方
代理人
手続き方法
原則として窓口で申請を受け付けています。
必要なもの
・本人確認書類 ※長期入院該当の認定を受ける場合は、過去12ヶ月以内の入院日数が90日を超えることが確認できる書類(医療機関の領収証、入院証明書等)が必要となります。
関連リンク
関連法令
国民健康保険法施行規則
お問合せ・担当部署
市民生活部 総合窓口課
〒027-8501
岩手県宮古市宮町一丁目1-30
電話番号:0193‐62‐2111