日中一時支援事業利用申請

窓口

概要

日中、障がいのある方の監護者が就労や病気などにより監護ができない場合や監護者の負担軽減のため、一時的に事業所で見守りながら活動の場を提供し、必要な日常生活の支援を行います。

障害福祉サービスの「短期入所」が宿泊を伴うものであるのに対し、「日中一時支援」は、宿泊を伴わない日中だけのサービスです。

原則、給付額の1割を自己負担していただきますが、世帯の課税状況に応じた自己負担上限額があります。

受付期間

開庁時間(午前9時~午後5時30分)内随時

対象

市内在住または岩見沢市が援護の実施者となっている方 日中監護する人がない方 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っている方(持っていない場合は診断書や意見書が必要な場合があります)

手続きができる人

本人 同一世帯の方 代理人(本人のことをよく知っている家族等) 上記いずれでも手続きできます。

窓口

●利用者が18歳未満の場合 こども家庭センター(岩見沢市4条西3丁目1 であえーる岩見沢3階) ●利用者が18歳以上の場合 福祉課障がい者福祉係(市役所本庁1階)

必要なもの

詳しくはお電話でご確認ください。

お問合せ・担当部署

●利用者が18歳未満の場合 こども家庭センター 〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1 であえーる岩見沢 電話番号:0126-22-3337 ファックス:0126-25-8833 ●利用者が18歳以上の場合 福祉課障がい者福祉係 〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 電話番号:0126-35-4112 ファックス:0126-24-0294