ごみステーション・リサイクルステーション用保管設備等整備助成金交付の申請
郵送
窓口
概要
市内に所在する町会に対し、ごみステーション・リサイクルステーション用保管設備等の整備費用を助成しています。
ごみステーション及びリサイクルステーション用保管設備の助成メニュー
保管設備には、設置場所、構造等の基準があるので必ず確認してください。
(1)ごみステーション用ボックス
- 整備区分:新設、更新、修理改修
- 助成対象経費:購入費、運搬設置費、修理改修費
- 助成率及び上限等:助成率 2分の1(上限1基当たり60,000円)
(2)ごみステーション用ネット
- 整備区分:新設、更新
- 助成対象経費:購入費
- 助成率及び上限等:助成率 2分の1(上限1か所当たり3,000円)
(3)ごみステーションの集約
- 整備区分:複数のごみステーションを1か所のボックス型のごみステーションに集約するもの
- 助成対象経費:購入費、運搬設置費、修理改修費、撤去処分費
- 助成率及び上限等:助成率 10分の8(上限1集約当たり100,000円)
(4)リサイクルステーション用ボックス
- 整備区分:新設、更新、修理改修
- 助成対象経費:購入費、運搬設置費、修理改修費
- 助成率及び上限等:助成率 10分の8(上限1基当たり100,000円)
(5)リサイクル専用回収容器・硬質プラスチック製容器
- 整備区分:新設・増設、更新
- 助成対象経費:購入費
- 助成率及び上限等:新設・増設の場合(助成率 10分の10、上限1個当たり4,000円)/更新の場合(助成率 2分の1、上限1個当たり2,000円)
(6)リサイクル専用回収容器・ネット製容器
- 整備区分:新設・増設、更新
- 助成対象経費:購入費
- 助成率及び上限等:新設・増設の場合(助成率 10分の10、上限1個当たり15,000円)/更新の場合(助成率 2分の1、上限1個当たり7,500円)
●箱型のステーション設備
- 耐腐食、さび止め処理がなされ、かつ耐久性に優れているもの
- カラス、犬、猫などの小動物が侵入できない構造のもの
- 扉は、ごみを容易に取り出せる前面開閉式の構造のもの
●散乱防止ネット
- 散乱防止のためにごみの上を覆うネット
- 外周に重量のあるロープを回し、おもりなどで固定する構造
- 網の目が20ミリメートル以下のもの
申請の流れ
1.設置着手前に、以下の書類を提出する
- 助成金交付申請書
- 設置する設備の見積書(写し可)
- 設置する設備の構造図、設置位置図(写し可)
- 現況の写真
2.市から「助成金交付決定通知書」が届いたら、設置、購入をする
3.設置完了後、以下の書類を提出する
- 設置完了届
- 設置が完了した設備の写真(1か所につき1枚)
- 発注先からの請求書または領収書の写し
4.市から「助成金確定通知書」が届いたら市へ請求書を提出する
受付期間
随時受付
(注意)設置、購入の前に申請してください
対象
市内に所在する町会・自治会
手続きができる人
代表者
手続き方法
窓口または郵送で受け付けしています
郵送先
〒068-8686
北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
費用・手数料
なし
必要なもの
・整備する保管設備の位置図 写し可
・整備する保管設備の仕様書(構造図等) 写し可
・保管設備の整備等に係る経費を証明する書類(見積書) 写し可
・現況の写真(1か所につき1枚)
お問合せ・担当部署
廃棄物対策課 廃棄物対策係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4395
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977